March 11, 2010
プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集
う〜ん、ムズかしい...(-o-;)■プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
■プログラマーの力量を見極める質問 - スラッシュドット・ジャパン
「鶏のデザイン」や「ホワイトボードプログラミング」は他の分野でも使えそうですね。目的と制約条件をどのように釣り合わせていくかは結構腕の見せ所かも。
プログラムは、かつて一時期QuickBASICとかN88-BASICとかでたまに組んでいた口ですが、そんなに身が入ることもなく、『オブジェクト指向』の登場からは完全に落ちこぼれています。
そこで読んだのがこちらの本でした。

平澤 章 (著)
日経BP社
¥ 2,520 (税込)
317
on 2008-03-24 00:18:50
おかげで前よりはなんとなくわかったような気になれましたが、「ポリモーフィズムを説明せよ」とか言われると「ハテ?」となってしまいます。そもそもこうした勉強をしたら実際に何か作らないと身に付かないのに、C++もJavaもいじってませんでしたから(^o^;)
ただ、クラスやインスタンスといった言葉が少し実体感を伴って見えてきたのは収穫でした。おそらくもっと若い時に読んでいればもっと理解が進んだかも...<何度でも読めよって☆\(-o-;)
最近は初歩的なExcelVBAをいじる位...いや、それがメインの仕事ではないのですが、多少自分でいじらないと他の仕事が進まないもので(-_-;)>
本当はVBAでもこんなのがバリバリに出来るといいんでしょうけど...

きたみ あきこ (著)
毎日コミュニケーションズ
¥ 2,730
368
on 2010-03-21 00:08:26
今はこちらがせいぜいです。個人的にはまあ重宝しています(^-^;)

早坂 清志 (著)
毎日コミュニケーションズ
¥ 2,079
240
on 2010-03-21 00:06:41
Comments
No comments yet
このアイテムは閉鎖されました。このアイテムへのコメントの追加、投票はできません。
Trackback URL