March 02, 2010
「圧縮性流体力学のまとめ〜ソニックブームから交通渋滞まで」
ソニックブームから交通渋滞、ベル型ノズルでの流速、原子炉のチェレンコフ光までに共通する原理が!(^-^)■Togetter(トゥギャッター) - まとめ「圧縮性流体力学のまとめ〜ソニックブームから交通渋滞まで」
先日のロケットの衝撃波映像の話はちょっと修正が必要なようで(-o-;)
ちなみに関連書籍など。

石綿 良三 (著)
ナツメ社
¥ 1,470
232
on 2010-03-02 00:36:04
飛行機が飛ぶ理屈としてよく聞く「ベルヌーイの定理により翼の上下で圧力差が生じるから」という話は間違いだそうです。乗り物や生活のいろいろな場面で出てくる流体現象を説明してくれています。

西成 活裕 (著)
新潮社
¥ 1,260
256
on 2009-05-05 00:29:32
西成先生の「渋滞学」は面白いですね。同じような原理が異なる現象に共通しているという話は個人的にも気になります。ある意味「科学」の醍醐味では(^o^)
Comments
No comments yet
このアイテムは閉鎖されました。このアイテムへのコメントの追加、投票はできません。
Trackback URL