February 16, 2010
高本陽一社長の夢
TBS「情熱大陸」で紹介されていた高本陽一さんが生活の中で一緒に生きる道具としてのロボットを作っていて面白かったです。■高本陽一(ロボット製造業): 過去の放送 - 情熱大陸
高本さん自身は技術者ではなくプロデューサーみたいな感じでロボット開発に携わっています。やはりビジョンを示すのが大事です。
番組で紹介していた「後ろから乗り込む車椅子ロボ“ロデム”」はデンマークから熱い注目を浴び、共同で開発しないかという話も出ていました。「日本の社会は新しい研究に関心を持たない。日本の技術者が海外に行って活躍するとようやく日本でも関心を持たれる。これは日本の技術者にとっては忸怩たるものがある(どういう表現だったかうろ覚えですみません)。ちょうど野茂が大リーグで活躍して注目を集めたみたいに日本の技術者は海外に行って活躍した方がよい。」というような発言をされていました(正確ではありません)。同意です。(-o-;)
■VEC News Letter|講演「ITロボットの融合」株式会社テムザック 高本社長
■第11回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品『鉄の鼓動〜ロボットに賭ける男〜』 (制作 テレビ西日本)
■高本陽一の対談、インタビュー集 - NAVER まとめ
■impress Robot Watch|コラム:FA屋の発想で実用ロボットを目指す〜株式会社テムザック
■impress Robot Watch|Ubix、日本初のロボット派遣社員「ユビコ」発表
■高本陽一 プロフィール - あのひと検索 SPYSEE [スパイシー]
■【取材日記】vol.10 テムザック社長・高本陽一さん - 経営者会報 社長ブログ
■早稲田大学とテムザック、60kgの男性を軽々運ぶ2速歩行ロボットを披露 | ネット | マイコミジャーナル
■【特集】鉄腕アトムがやってくる!? 家庭用ロボット技術の今 (5) ロボットで散歩は道交法違反!? - 世界で初めて、市販用のヒューマノイドロボットを開発したテムザック | ホビー | マイコミジャーナル
■自らの安全は自らで守る時代を迎えてITがより一層威力を発揮する: 業界が変わるビジネストレンド| Wisdom
January 29, 2010
ガジェットの最新トレンド2010
2009年−「アプリの年」のiPhoneアプリは確かにすごかったです(^-^;)■ガジェットの最新トレンド(1):「進化するデバイス」とPS3の復活 | WIRED VISION
■ガジェットの最新トレンド(2):新世代の電子書籍リーダーとネットブック | WIRED VISION
■ガジェットの最新トレンド(3):超小型プロジェクターと3Dテレビ | WIRED VISION
2010年はいろいろ楽しみです(^o^)
January 19, 2010
地震が起こったら、まずこれをしろ!
まず水の確保は大事ですね。トイレは水があってこそです(^-^;)■地震が起こったら、まずこれをしろ!|さとなおのいろんなコラム
あらかじめお風呂にためておくという手もありますが、大きな地震だと揺れている間に全部湯船から飛び出してしまいます。
このコラムに書かれているように、可能なら水道から出てくる限りの水を地震の後に貯めた方が確実かもしれません。
ガスも水道も電気もない中、一番つらいのは水がないことでした。電気も大事ですが、最悪暗くなったら寝てしまえばいいわけですし。あ、ガス漏れは注意してくださいね(^^;)
January 03, 2010
November 30, 2009
水陸両用バスでダム湖探検ツアーにいってきた
水陸両用の車に乗れるなんて、素敵!\(^▽^)/■@nifty:デイリーポータルZ:水陸両用バスでダム湖探検ツアーにいってきた
日光方面ですか、これはいずれ行きたいです。これから冬は寒そうですが...(^-^;)
November 19, 2009
October 19, 2009
シュレッダーゴミをリサイクル!
TBS「夢の扉〜NEXT DOOR〜」で、これまでは再生紙にリサイクルされてこなかったシュレッダーゴミをなんとその場で30分以内にトイレットペーパーにしてしまう機械を作った群馬の会社を紹介していました。(^o^)■TBS「夢の扉〜NEXT DOOR〜」/放送内容 大切な資源を無駄にしないようリサイクルしたい
■シュレッダーゴミを水でトイレットペーパーに生まれ変わらせる!【合資会社オリエンタル】
■開発中断を乗り越え実現した 裁断ゴミをすぐトイレットペーパーにする機械 オリエンタルの「ホワイトゴート」(1) | ひと・話題 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
■素人だからできた常識外の発想で 製紙工程の簡略化を徹底 オリエンタルの「ホワイトゴート」(2)| ひと・話題 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
■切れない紙を見て「人生で一番うれしい」 “驚異の機械”はいつか家庭へ オリエンタルの「ホワイトゴート」(3)| ひと・話題 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
オリエンタルはシュレッダーを日本で初めて開発した会社とのこと。しかしシュレッダーゴミは細かく裁断されていることから、残念ながら再生紙へのリサイクルが出来ないとされてきました。それをやってみようと始めたのが15年前。途中何回か中断を経て、5年前から改めて仕切りなおし、産学協同のプロジェクトで開発にこぎつけたとのこと。発想と粘り強さが素敵です。
「素人でなければできないだろう」という意見を製紙会社の人から言われていたというのが面白いですね。『プロ』だと求めるものが違ってくるというのはあるでしょうけど、素人なら業界の常識とか制約に縛られない強みもあるということですね。
しかしこれ、A4版コピー用紙40枚ほどから一本のトイレットペーパーが30分で出来、1日に48個は作れるというからすごいです。技術屋としての感覚がいいです。
まだ価格が高いですが、段々広まっていけばいいですね(^-^)v
October 02, 2009
September 29, 2009
セカイカメラが公開されて秋葉原で歴史的事件発生?
これはおもろい!(^o^)■Sekai Camera Support Center
■AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: セカイカメラが公開されて秋葉原で歴史的事件発生?
ヴァーチャルとリアルで柔軟にインタラクションが起こるのがいいですね。ネガティブじゃない方向で広がるともっと楽しいことになるかも?!(^-^;)
September 25, 2009
エコナの件
なんでも“一点豪華主義”でいけるわけではないってこと?...違うか(^-^;)■有機化学美術館・分館:エコナの件 - livedoor Blog(ブログ)
■ぷろどおむ えあらいん エコナはどのくらい危険なのか
一般的な「ゼロリスク志向」は時々疑問に思うことがあります。最初の記事でも記載されていますが天然物にも実は有害といわれる物質が含まれていることがあるわけですし。
リスクとメリットの“妥当な線”をもっと知らないといけないのでは?と思ったりします(^-^)

佐藤 健太郎 (著)
技術評論社
¥ 1,659
240
on 2009-09-25 00:41:30

坂口 正之 (著)
丸善
¥ 1,890
176
on 2009-09-25 00:50:48
感情的に「リスクをとる」ことを嫌っていると「失敗」や「危険」に対する想像力を失ってくるのでは?と思うことが時々あります。リスクに対しては感情的にではなく、もっと理性的によく考えて対応していかないといけないのでは、と思いますね...ただまあ基礎的な情報を知らなかったりすぐに理解できなかったりはするでしょうけど、まずは「落ち着け」ということで(^-^;)
■参考リンク
■食品安全委員会:添加物専門調査会:食品安全委員会新開発食品(第62回)・添加物(第75回)合同専門調査会
■グリシドール - Wikipedia
August 20, 2009
アイリスオーヤマ、実売8千円の「緊急地震速報機」
この9月あたり大きい地震が来るのでは?などという話もあるので、気になりました(-_-;)■アイリスオーヤマ、実売8千円の「緊急地震速報機」 - 家電Watch
ちなみにうちのPCは瀕死のままで、なかなか投稿できる状態が続いてくれません。(最初立ち上がってもすぐに落ちたり)今日の状態も果たしてどの位まで大丈夫か、そして明日は大丈夫か...?
まあ、しばらくはこんなペースが続く(?)かもしれません(-o-;)
July 06, 2009
ウォークマン、30歳
1979年7月1日がウォークマンの誕生日だったんですね。■ウォークマン、30歳 - 池田信夫 blog
■10 key musical innovations of the last 50 years | T3 magazine online
June 26, 2009
コダックの名フィルム「コダクローム」、74年の歴史に幕
こうしてまた銀塩フィルムの歴史が一つ閉じられていくのでした..ナム〜(-A-)■CNN.co.jp:コダックの名フィルム「コダクローム」、74年の歴史に幕
■Kodak、コダクロームフィルムの販売を終了 74年の歴史に幕 - ITmedia News
■米Kodak、コダクロームフィルムの販売を終了 - スラッシュドット・ジャパン
■News Release ; Kodak Retires KODACHROME Film; Celebrates Life of Oldest Film Icon in its Portfolio [more...]
May 08, 2009
1年365日上がらないバッテリー充電器12V
他の探し物をしていて見つけたのですが、これは自分向きだなぁと...もう少し早く見つけていればバッテリーが上がってしまうのを防げた..かも?(-o-;)>■あなたのバッテリーは1年365日上がらない/バッテリー充電器12V
ちなみにバッテリーの寿命を延ばすこんな装置も。
■バッテリーが「31日」以内に生き返って、延命できる秘密を公開!
ところで今売られている充電器というと他にこんなものもあります。
■バイク・車の充電器を格安で専門販売|バッテリーウェブコム|自動車バイク用バッテリー激安価格販売オンラインショップ
■価格.com -バッテリー充電器の検索結果 | 工具・メンテナンス その他バイク用品 バイク用品 自動車・バイク
■バッテリー充電器はオートクラフト バッテリー充電器: 厳選バイクパーツはサインハウスへ
関連リンクをいろいろ見ていたら面白そうな記事が。
■まるごと電動機がわかる本 - Google ブック検索
ラジコンプレーン向けの電動機と電源について紹介していますが、結構ディープ。渋いです(^-^)

〓出版社
¥ 1,890
142
on 2009-05-08 02:07:40
April 06, 2009
柔軟な「フィルム状スピーカー」 英国で年内発売へ
うす〜い!(^o^)■柔軟な「フィルム状スピーカー」 英国で年内発売へ | WIRED VISION
フィルム状のディスプレイの次はフィルム状のスピーカー...これだけ薄くなるとかなり面白いことが出来そうな気がしますo(^-^)o ワクワク
次はぜひこの音で発電を(?)
■ガラス窓を透明スピーカーに、松下が開発 - ニュース - nikkei BPnet
こんなのが出ていたんですね。