March 16, 2010
ポピュラーサイエンス誌、137年間のアーカイブが無料閲覧可能に
「蛋白質核酸酵素」がこういうアーカイブを出せたら面白いと思うんですが...残念(-o-;)■yebo blog: ポピュラーサイエンス誌、137年間のアーカイブが無料閲覧可能に
■Search the PopSci Archives | Popular Science
一方「無料配信で書籍の売り上げが増加」するらしいという話が(^o^)
■無料配信で書籍の売り上げが増加:41冊の調査結果 | WIRED VISION
■書籍の売り上げ、無料配信で増加する傾向に - スラッシュドット・ジャパン
■人気の新書が全文無料公開 - 『生命保険のカラクリ』提供開始 | ライフ | マイコミジャーナル

岩瀬 大輔 (著)
文藝春秋
¥ 819
232
on 2010-03-21 00:12:04
■クラウド時代と<クール革命> | 角川歴彦

角川 歴彦 (著), 片方 善治 (監修)
角川書店(角川グループパブリッシング)
¥ 740
214
on 2010-03-21 00:10:25
March 15, 2010
日本の科学誌が消える?!
先週はずっと風邪で死んでました...m(_'_)m「蛋白質核酸酵素」の休刊は悲しいです(T-T)
■日本の科学誌が消える - 雑誌記事:@niftyニュース
半世紀を越える歴史を持つ雑誌が消えてしまうんですね。科学って面白いのに残念です。(-o-;)

共立出版
中古品1点¥ 2,480より
0
on 2010-03-22 22:54:46
March 09, 2010
「足して9になる数字」が四則演算すべての検算を驚くほど加速する理由
へぇ〜、そうなんだ...ということでメモ_φ(^-^;)■「足して9になる数字」が四則演算すべての検算を驚くほど加速する理由 読書猿Classic: between / beyond readers
こちらも参考に。
■10秒で覚えられて計算がバツグンに速くなる方法 読書猿Classic: between / beyond readers

波多 朝 (著)
理工学社
¥ 1,680
0
on 2010-03-21 00:03:53

波多 朝 (著)
理工学社
中古品¥ 994より
153
on 2010-03-21 00:02:01
March 02, 2010
「圧縮性流体力学のまとめ〜ソニックブームから交通渋滞まで」
ソニックブームから交通渋滞、ベル型ノズルでの流速、原子炉のチェレンコフ光までに共通する原理が!(^-^)■Togetter(トゥギャッター) - まとめ「圧縮性流体力学のまとめ〜ソニックブームから交通渋滞まで」
先日のロケットの衝撃波映像の話はちょっと修正が必要なようで(-o-;)
ちなみに関連書籍など。

石綿 良三 (著)
ナツメ社
¥ 1,470
232
on 2010-03-02 00:36:04
飛行機が飛ぶ理屈としてよく聞く「ベルヌーイの定理により翼の上下で圧力差が生じるから」という話は間違いだそうです。乗り物や生活のいろいろな場面で出てくる流体現象を説明してくれています。

西成 活裕 (著)
新潮社
¥ 1,260
256
on 2009-05-05 00:29:32
西成先生の「渋滞学」は面白いですね。同じような原理が異なる現象に共通しているという話は個人的にも気になります。ある意味「科学」の醍醐味では(^o^)
February 21, 2010
NASAが打ち上げたロケットが音速突破したときの超絶美麗衝撃派がすごい!
衝撃波ってこんな風に見えるんですね(^o^)■NASAが打ち上げたロケットが音速突破したときの超絶美麗衝撃派がすごい! - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ
■YouTube - Sonic Boom Meets Sun Dog 720p
■YouTube - Sonic Boom
■YouTube - Sonic BOOM!
February 18, 2010
ベテルギウスの最期:超新星の兆候とその威力
何十万年に一度の天体ショーがもしかしたら明日とかに起こるかも...でもまだ何十万年待たないと起こらない可能性もあるって?(-o-;)■ベテルギウスの最期:超新星の兆候とその威力 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
こういう“べらぼうな”タイムスケールの話っていいですね(^o^)
February 14, 2010
February 10, 2010
「エンデバー」搭乗クルーが宇宙から回答、ツイッターで質問受付中
スペースシャトルクルーに質問できるんですね(^o^)■「エンデバー」搭乗クルーが宇宙から回答、ツイッターで質問受付中 国際ニュース : AFPBB News
ちなみにTwitter関連のこんな便利ツールがあります、ということでメモ(^-^;)
■全てのTwitterユーザーにお勧めしたい"進化したTwilog" - RyoAnna’s iPhone Blog
■Twilog - Twitterのつぶやきをブログ形式で保存
■Twitterのつぶやきは3,200件までしか遡れません。 - ひとぅブログ [more...]
February 06, 2010
iPhone 3GSの原価は?
そういえば先日までキャンペーンをやっていたような...ということで昔の記事を再見(^-^;)■iPhone 3GSの原価は? 分解調査で明らかに - ITmedia News
販売価格199ドル(米国新規契約の場合)中178.96ドルが原価だそうです。(iPhone 3GS 16Gバイトモデルの場合:部品価格が172.46ドル、製造費が6.50ドル)
February 04, 2010
嗅覚異常調べる試薬、産総研が開発 認知症の早期発見も
認知症がわかるというのがぐぅ?(^o^)■asahi.com(朝日新聞社):嗅覚異常調べる試薬、産総研が開発 認知症の早期発見も - サイエンス
■和光純薬 [分析] 嗅覚研究用 嗅覚同定能力測定用カードキット Open Essence(オープンエッセンス) [more...]
February 03, 2010
January 30, 2010
38億円→26億円、スペースシャトル大安売り!
しめて12億円のディスカウントですね(^o^;)■38億円→26億円、スペースシャトル大安売り! : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
■NASA - NASA Revises Cost and Schedule for Displaying Retired Shuttles これで飛べるわけではないのでホリエモンは買わんでしょうね。さて誰が手を挙げるか(^-^;) [more...]
January 23, 2010
誰が論文に点数をつけるのか?:PLoS ONEのarticle level metrics調査
PLoSってなんか面白いなと思っていましたが、論文の評価をオープンかつ有効なものにするのは結構難しいんですね。(^-^;)■誰が論文に点数をつけるのか?:PLoS ONEのarticle level metrics調査 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか
■世界最加速カビの論文見てて気づいたが"PLoS ONE"何気にすごいな - かたつむりは電子図書館の夢をみるか
■PLoS ONE indexed by Web of Science | Public Library of Science
January 20, 2010
数式を使って「個性」を判別:絵画贋作判別の新手法
しょっちゅう画風が変わっていたピカソの作品とか判定できるのかなぁ?(-o-;)■数式を使って「個性」を判別:絵画贋作判別の新手法 | WIRED VISION
判別の基になる作品がある程度の数必要みたいですね。フェルメールとかダ・ヴィンチとかだとどうなるか気になります(^-^)
関連リンクも。
■Quantification of artistic style through sparse coding analysis in the drawings of Pieter Bruegel the Elder ― PNAS
■スパースコーディング(Sparse Coding)
January 16, 2010
恐竜にも曲がる時に“内輪差” 林原博物館の研究者ら解明
これはウケた(^o^)■恐竜にも曲がる時に“内輪差” 林原博物館の研究者ら解明 - 山陽新聞地域ニュース
■林原自然科学博物館-Hayashibara Museum of Natural Scienses
■恐竜にも曲がる時に“内輪差” - スラッシュドット・ジャパン [more...]